
アフィリエイトブログを始める人って、なんでWordPressを選ぶ人が多いの?



そうだよね。登録するだけ、しかも無料のブログっていろいろあるもんね



そうですね。では今回は、アフィリエイトブログにはWordPressが最適なツールだと言われている理由を、メリット・デメリットで解説しますね。
アフィリエイトブログを始める際に、どのプラットフォームを選ぶかは非常に重要です。
初心者でも簡単に始められる無料ブログサービスもありますが、収益化を目指すなら、断然「WordPress」がおすすめです。
WordPressは、使いやすさと自由度の高さが最大の魅力で、アフィリエイトブログ運営に最適なツールです。
この記事では、WordPressのメリットを中心に、なぜアフィリエイトブログに最適な選択肢なのかを詳しく解説します。
これからブログを始めたい方や、収益化を目指している方は必見です!
WordPressのメリット
アフィリエイトブログを運営する際、使いやすさ、柔軟性、拡張性が非常に重要です。
WordPressは、その全てを兼ね備えているため、アフィリエイトブログに最適なプラットフォームと言えます。
WordPressのメリット=アフィリエイトブログに最適な理由は主に3つです。
- 無料で使えるオープンソースCMS
- 世界中での高いシェア
- 専門知識不要で自由度の高さ
それぞれの特徴が互いに影響して相乗効果を生み出しているのがWordPressです。
では、順に解説していきます。


無料で使えるオープンソースCMS
WordPressの最大の魅力の一つは、オープンソースで提供されている無料のコンテンツ管理システム(CMS)という点です。
初期費用が抑えられる
アフィリエイトブログとして、副業の性質があるにもかかわらず、初期費用を大幅に抑えることができるのは、うれしい限りです。
失敗してもダメージは少なく、続けてもダメージは少ないままなので、副業としての始めやすさはナンバーワンです。
また、オープンソースということは、誰でも自由に利用でき、改良・拡張も可能であるため、無償でWebサイトを構築することができます。
無料でありながらも、サーバーやドメインを取得さえすれば、本格的なブログ運営を始めることができます。



費用がかかるのは、ドメインとレンタルサーバーには費用がかかります。
利用者の最大化
無料で利用できることから、利用者が最大化され、情報が共有され、自由度と使いやすさのバランスが保たれている貴重なツールといえます。
さらに、利用者が多いことから、システム開発にリソースを投入でき、システムの安定化にもつながっています。
多くのテーマやプラグインが無料で提供されており、費用をかけずに素晴らしいデザインや機能をブログに追加できます。
アフィリエイトブログを立ち上げる際には、初期投資を抑えながら、質の高いコンテンツ作成に集中できる点が非常に魅力的です。
世界中での高いシェア
WordPressは、世界中のWebサイトの約43.5%、そしてCMSの中では約60%のシェアを誇っています。


出典: w3techs.com
これは、WordPressが非常に人気があり、広く使われている証拠です。
情報やコミュニティが溢れている
利用者が多いため、疑問に感じたことや困ったことがあった場合、インターネット上に情報が溢れています。
そのため、ほとんどの問題はすぐに解決します。
日本国内にも多くのWordPressユーザーがおり、日本語で提供されている情報も豊富です。
書籍、ブログ記事、YouTubeなど、学習資源が多いため、初心者でも安心して使い始めることができます。
また、コミュニティやフォーラムも活発で、問題が発生した際には簡単に解決方法を見つけることができます。
特にアフィリエイトブログを運営する際に直面するSEOやマーケティングに関する情報も豊富にあるため、成長の手助けになります。
改善・開発によるシステムの安定
オープンソースで、無料、それによって利用者が多いことから、システムのメンテナンスもしっかりされており、無料でありながらシステムのバグが少なく、安定性には定評があります。
WordPress自体が、クラシックエディタからブロックエディタに改善されましたが、これも利用者が多いことから市場が成り立ち、今後の成長や新たな収益モデルが期待できるため、システム開発にリソースを投入できるわけです。
また、テーマやプラグインなど、無料のツールが豊富なのも、利用者が多いため、一部の人が有料版へアップグレードする収益モデルが成立しています。
専門知識不要で自由度の高さ
WordPressの大きな特徴は、プログラミング知識がなくても簡単にブログを含めたWebサイトを作成・運営できる点です。
さらに、テーマやプラグインなどの周辺ツールが豊富なため、自由度が高い、自分だけのオリジナルなアフィリエイトブログを立ち上げることができます。
専門知識不要
2018年にWordPress 5.0のリリースとともに導入されたのが、現在のブロックエディタ(Gutenberg)です。
クラシックエディタから現在のブロックエディタに仕様変更されてからは、特に操作が直感的かつ柔軟にレイアウトできるようになりました。
特に、ページのデザインやレイアウトを自由に構築したい場合に便利です。
HTMLやCSS、PHPなどの専門知識がなくても、テーマをインストールするだけで、すぐに自分のブログを開設できます。
テーマとは、Webサイト全体のデザインやレイアウトを決めるテンプレートのことです。
WordPressには無料と有料のテーマが数多く提供されており、その中から自分の好みに合ったデザインを選ぶことができます。
豊富にあるテーマを選んでインストールするだけで、ブログ全体のデザインが一気に変更できるため、時間と手間を省けます。
プラグインが豊富
WordPressのもう一つの大きな特徴は、機能を簡単に追加できる「プラグイン」が非常に豊富であることです。
プラグインは、SEO対策、セキュリティ強化、SNSシェア機能、サイトの高速化など、さまざまな機能をブログに追加するためのツールです。
これにより、WordPressを使えば、簡単にアフィリエイトブログを強化でき、収益化をサポートする環境が整います。
例えば、「SEO SIMPLE PACK」というプラグインを使うことで、SEO対策を細かく行うことができ、Googleでの検索順位を上げるためのサポートが得られます。
プラグインのインストールは非常に簡単で、WordPressの管理画面から検索してインストールするだけです。
これにより、技術的な知識がなくても、誰でも簡単に必要な機能を追加することができます。
「あったらいいな」と思う機能が、プラグインで実現できる可能性は非常に高いです。
まさにかゆいところにも手が届く、という世界を作り出しているでしょう。
WordPressはその無料で使えるオープンソースの性質、利用者の多さ、そして豊富なプラグインやテーマの提供により、自らのエコシステムを形成しています。
このエコシステム内では、ユーザーが必要なツールやサービスを簡単に手に入れ、互いに連携することができるため、WordPressが1つの市場を作っていると言えるわけです。
WordPressを使う際のデメリット
WordPressは非常に多機能で便利なCMSですが、その利便性を享受するためにはいくつかのデメリットや注意点も存在します。
ここでは、WordPressを使う際に気を付けるべきポイントは4つです。
- 英語ベースで作られている
- 機能が多すぎて迷う
- テーマやプラグインの選択肢が多すぎて迷う
- 自分で管理しなくてはいけない
英語ベースで作られている
WordPressは元々英語をベースに開発されているため、インターフェースやサポート資料の多くが英語で提供されています。
日本語化も進んでおり、インターフェース自体は日本語で利用できますが、細かな部分やプラグインの設定、テーマのカスタマイズにおいては、英語のままの場合もあります。
そのため、英語が得意でない初心者にとっては、操作や設定が少し難しく感じることがあるかもしれません。
また、公式サポートは英語が中心となっているため、解決策を探す際に英語での検索ややり取りが必要になる場合もあります。
この点は、WordPressを使い始める際に最初のハードルとなることが多いです。
ただ、日本のユーザーも多いので、日本語で解説しているサイトやYouTubeも多く、苦労することはあまりないと思います。
機能が多すぎて迷う
WordPressの強みはその多機能性ですが、それが裏目に出ることもあります。
特に、初心者のうちは、豊富すぎる機能や設定項目に圧倒され、どこから手をつけていいのか迷うことがあります。
例えば、記事作成やデザイン変更の際に、どの機能を使用するべきか、どのプラグインをインストールすれば効果的かなど、選択肢が多すぎて決めかねることがよくあります。
また、機能の選択肢が多いため、無駄な機能を導入してしまったり、逆に必要な機能を見逃してしまうこともあります。
そのため、WordPressを上手に活用するためには、最初に必要な機能をしっかりと把握し、不要な機能や複雑すぎる設定を避けることが大切です。
テーマやプラグインの選択肢が多すぎて迷う
WordPressには、無料・有料を含めて数千種類以上のテーマとプラグインがあります。
これらはサイトのデザインや機能を強化するために使用するものですが、選択肢が多すぎるため、どれを選べばよいのか迷ってしまうことがあります。
特に、アフィリエイトブログに最適なテーマやプラグインを選ぶのは、初心者にとっては一筋縄ではいきません。
無料のテーマやプラグインは数多くありますが、機能が限られていたり、デザインが古かったりすることもあります。
一方、有料のテーマやプラグインは高機能ですが、価格が高い場合もあるため、どの選択肢が最もコストパフォーマンスに優れているかを見極める必要があります。
また、テーマやプラグインをインストールした後に、他のプラグインとの互換性の問題が発生したり、テーマのカスタマイズに予想以上に時間がかかることもあるため、ある程度はリサーチした方が無難です。
多機能や選択肢が豊富なテーマ、プラグインに関しても、大抵はネット上にユーザーの口コミやレビューがあるので、リサーチすることは可能です。
自分で管理しなくてはいけない
WordPressを利用する場合、サーバーにインストールして運営する必要があり、基本的に自分で管理しなければなりません。
これは、WordPressがオープンソースのCMSであり、レンタルサーバーを借りて自分で運営するタイプのサービスだからです。
この管理には、セキュリティやバックアップの対応、アップデートの実施などが含まれます。
例えば、WordPress本体やプラグインがアップデートされた際には、それを手動で行う必要があります。
アップデートを怠ると、セキュリティリスクが高まり、サイトが不安定になることもあります。



自動更新に設定していれば安心です
また、サーバーの設定やトラブル対応を自分で行う必要があるため、専門知識がない場合は問題解決が難しいこともあります。
特に、サーバーダウンやセキュリティ攻撃を受けた際には、迅速に対応できる知識が求められます。
このような点で、初心者にとっては管理の負担が大きく感じることがあるかもしれません。



専門知識というほどのレベルは必要ないと思いますが、どうしても不安な方は、まわりにWordPressを使っている人を探したほうがいいかもしれません。
何か困ったことがあれば、相談できる人がいるのは大きいですね。
WordPressが向いている人
WordPressは、その自由度と柔軟性から、さまざまなタイプのブログ運営者にとって理想的な選択肢です。
特に、長期的にブログ運営を続けたい方、収益化を目指す方、そして独自のデザインで楽しみたい方にぴったりです。
ここでは、WordPressが向いている人の特徴を3つのポイントに絞って紹介します。
長期的にブログ運営を続けたい人
無料ブログなどのサービスには、サービス終了のリスクが伴います。
例えば、サービスが突然停止したり、運営方針が変わったりする可能性があります。
これにより、せっかく積み上げてきたコンテンツが失われる可能性もあるため、長期的な運営を目指す方には不安が残ります。
WordPressは自己ホスティング型のCMSであるため、サービス終了のリスクがなく、ブログ運営を長期間安定して続けることができます。
また、WordPressはオープンソースのため、独自のサーバー管理やバックアップを行うことができ、将来にわたって安定した運営が可能です。
そして、長期でブログを続ける人は、いずれ慣れてきて、カスタマイズしたくなるものです。
他のブログからWordPressに引越するのは大変な作業なので、はじめからWordPressを選んでおいたほうがいいと思います。
収益化を目指したい人
アフィリエイトブログや広告収入を得ることを目指す方には、WordPressが非常に有力な選択肢です。
WordPressは、SEO(検索エンジン最適化)対策に強く、収益化に必要な機能を簡単に導入できます。
多くの無料・有料プラグインが利用でき、SEO対策を強化するための設定や、アフィリエイト広告の設置、Google アナリティクスやGoogleサーチコンソールなどの分析ツールとの連携もスムーズに行えます。
さらに、コンテンツ管理が簡単で、長期的に運営を続ける中でSEO効果を最大化しやすいため、収益化に必要な条件を整えやすいのです。
実際に収益をあげているブロガーのほとんどがWordPressを使用しているので、間違いないでしょう。
独自のデザインで楽しみたい人
WordPressは、デザインや機能のカスタマイズ性が高いことでも知られています。
豊富な無料・有料のテーマやプラグインを使うことで、初心者でも簡単に美しいデザインのブログを作成できます。
自分のブランドに合わせてテーマを変更したり、必要な機能をプラグインで追加したりすることが可能です。
独自のデザインや機能を取り入れることで、他のブログと差別化したい方には最適です。
また、HTMLやCSS、JavaScriptに関する知識があれば、さらに細かい部分までカスタマイズできるため、自分だけのオリジナルブログを作り上げることができます。
まとめ
WordPressは、ブログ運営を始める際に非常に優れた選択肢であり、特に収益化や長期運営を目指す方にとって最適なプラットフォームです。
今回は、WordPressのメリットやデメリット、そしてWordPressが向いている人について詳しく解説しました。
どうしても不安に思う方は、無料ブログから始めるのも手ですが、収益化が先延ばしになるだけなので、思い切ってWordPressで取り組むことをおすすめします。
月1000円前後の投資で、いずれ収益になる可能性があると考えると、WordPressでのアフィリエイトブログは、リスク小に対し、リターンは大きい投資です。
いずれにしても言えることは、ノーリスクでリターンだけ得られる投資や副業はありませんので、どれだけリスクを取れるのかを見極めて、チャレンジしていきましょう!