【副業ブログ】メリット・デメリット総まとめ|始める前に知っておくべきこと

たね吉

副業でブログを始めようかなと思ってるんだけど……
本当に稼げるの???

わかば

実際に副業にしている人もいるけど、どうやって収益化するのかな?

そんな疑問を持って、なかなか一歩を踏み出せない方は多いのではないでしょうか。

実際、ブログ副業は初期コストが低く、在宅で始めやすい人気の副業の一つです。自分のペースで記事を書き、広告収入やアフィリエイト収入を得ることができ、うまく育てれば立派なビジネスにもなります。

しかしその一方で、「時間がかかる」「簡単には稼げない」といったデメリットもあり、始めてみたものの挫折する人も少なくありません。

この記事では、ブログ副業を検討中のあなたのために、ブログを副業にするメリットとデメリットを徹底解説します。

「自分に向いているのか」「挑戦する価値があるのか」をしっかり見極めるために、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

そもそも「ブログ副業」とは?

「ブログ副業」とは、インターネット上に自分のブログを開設し、記事を更新しながら広告収入やアフィリエイト収入を得る副業のことです。

パソコンとネット環境があれば始められる手軽さが魅力で、会社員や主婦、学生など、さまざまな人がスキマ時間を活用して取り組んでいます。

具体的には、以下のような収益化の仕組みがあります。

  • Google AdSenseなどのクリック型広告
    ブログに設置した広告がクリックされるたびに報酬が発生します。
  • アフィリエイト(成果報酬型広告)
    ブログ記事で紹介した商品やサービスが読者に購入・申込されると報酬がもらえます。
  • 自分の商品やサービスの販売
    電子書籍、ハンドメイド作品、オンライン講座など、自分のコンテンツを販売する集客拠点としても活用できます。

ブログ副業の最大の特長は、「自分のメディアを育てることで、将来的に収益を生む資産になる」という点です。

記事を書けば書くほど検索エンジンからの流入が積み上がり、過去の記事からも収入が発生する「ストック型の収益」を目指せます。

ただし、収益化までには時間がかかることが多く、地道な記事作成や継続が必要です。

副業でブログを始める人は、自由度の高さや将来的な可能性に魅力を感じる一方で、時間や労力、学習の必要性も理解しておくことが大切です。

ブログで稼ぐメリット5選

ブログを副業として始める最大の魅力は、低リスクで始められ、自分のペースで育てながら将来の大きな武器になることです。
では、具体的なメリットを詳しく解説します。

低コスト・低リスクで始められる

ブログの最大のメリットは、なんと言っても、実店舗や在庫を抱えるビジネスに比べて圧倒的にコストを低く抑えられるということです。

パソコンとネット環境さえあれば、初期費用はドメイン取得とレンタルサーバー代だけで済みますので、数千円ほどです。運営コストも、サーバー代に月千円程度かかるだけ。

もし失敗しても、撤退コストはほとんどゼロ。これだけ初期投資のリスクが低いのに、リターンは10倍、100倍もありうるわけですから、挑戦しないのはもったいないくらいです。

このリスクの低さが副業初心者に人気の理由です。

案内人コジート

日記や日常の記録を発信する程度ならスマホでもできますが、収益化を目指すのであれば、パソコンがなければ厳しいです。

稼ぐための多様なスキルが身につく

ブログ運営を続けることで、自然と様々なスキルが身につきます。例えば次のようなスキルです。

  • ライティングスキル
  • SEOやWebマーケティング
  • WordPressの操作
  • アクセス解析
  • セールスライティング

ライティングスキルは、説明するスキルにもつながるので、資料作りやプレゼンテーションも得意になるので、会社員の本業にも十分役に立ちます。
SEOやWebマーケティング、WordPressの操作と合わせれば、WEBライターとして稼ぐこともできるでしょう。

さらに、ブログを通じてマーケティング(集客)やセールス(販売)のスキルが身につけば、起業の強力な武器になります。特に、YouTubeやInstagramなどと相性がいいスキルなので、ブログがそれほど伸びなくても、YouTubeで成功したというユーチューバーは結構いますよね。

これらのスキルはブログ以外の仕事や副業にも活かせる「一生モノのスキル」です。

ストック型の資産になればお金だけでなく時間も生まれる

ブログ記事は、一度書けばWeb上に残り続け、検索経由で長期間アクセスが発生する可能性があります。

分析やリライトなども必要になってくるので、まったく放置というと、少々語弊がありますが、それでも「自分の分身が24時間働いてくれる」ような状態を作れるのが、ブログの強みなんです。

労働型ではなく「ストック型」の収益構造ができると、「時間」と「金」に余裕ができることになるため、可能性はグンと広がります。

浮いた時間で、もっと稼ぐのもいいし、遊びや癒やしに費やすこともできます。
浮いたお金で、投資するのもいいし、趣味を増やすこともできます。

時給で稼ぐ仕事との大きな違いは、ブログが資産となることです。

時間や場所を選ばずに取り組める

インターネット環境さえあれば、自宅、カフェ、旅行先など、どこでも作業できます。

また、早朝、深夜、通勤時間など、自分のライフスタイルに合わせたスキマ時間を有効活用できます。

基本的にはPCで作業しないと厳しいですが、キーワード探しや構成など、PCがなくてもできる作業は少なくありません。そういった意味では、本業のちょっとしたスキマ時間を使うことも可能です。

実際僕も、会社員時代にブログをやり始めましたが、会社のPCでよく構成を考えていました。

本業が忙しい人でも、少しずつ積み上げられるのが魅力ですし、いずれ本業にできたときは、田舎でも海外でも続けることができる仕事です。

自分の経験や知識を活かせる

ブログは、誰かの悩みを解決する、というのが記事作成のポイントです。

解決できるよう、詳しく調べて、文字や図で解説するのですが、自分の得意分野や経験があれば、調べる時間はかなり削減できるでしょう。実際、経験していることは、かなりの武器にできます。

本業で得た知識や経験を活かせることができれば、一番効率がいいですね。

誰しも、年齢を重ねるとともに、いろんな経験をしているでしょうから、自ずと得意分野はあるでしょう。自分が当たり前だと思っていても、他の人にとっては目からウロコのようなことも少なくありません。

転職、育児、美容、健康、家、お金など、自分の「悩んだ経験」や「解決した体験談」は、同じ悩みを持つ人にとって貴重な情報です。

一から勉強しなくても、自分の経験や知識を活かして、オリジナルの価値あるコンテンツを生み出すことができれば、誰かの役に立つ喜びも感じながら、収益を得られたりもします。

その他の利点

  • 匿名で運営できるため、副業がバレるリスクはほぼなし
  • 収益化に至らなくても「自分の思考や情熱の記録」として資産になる
  • 自分の商品やサービスの販売拠点、ポートフォリオとしても活用できる
  • ジャンルを変えるなど、トライ&エラーの経験がしやすい

このように、ブログ副業には多くの魅力があります。
次は、これらのメリットと表裏一体とも言える「デメリット」についても正直に解説していきます。

ブログで稼ぐデメリット

ブログは魅力的なメリットが多い一方で、始める前に知っておくべきデメリットや課題も存在します。

ここでは、ブログを副業にする際に直面しやすい具体的なデメリットを解説します。

収益化までに時間がかかる

「ブログで副業収入を得る」と聞くと手軽に思えるかもしれませんが、実際は即金性がほとんどありません。

とにかく時間がかかるというのが、最大の難点です。月に1万円以上稼げるようになるまで、半年から1年ほど継続して記事を更新し続ける必要があるケースが多いです。2年くらいかかるのも珍しくありません。

というのも、検索エンジンで上位に表示されなければ、アクセスは非常に少ないです。検索で上位表示されるのに時間がかかるというのが、一番の要因です。

初期投資が少なく「いつでもやめられる」という気軽さと、結果が出るまで1〜2年はかかるということから、メンタル的に続けるのがとても難しい仕事と言えるかもしれません。

僕が会ったことのあるブログで挫折した人たちの多くは、1年前後で諦めたというのがほとんどです。

結果が出るまで、ずっと時間が取られますし、いつ結果が出るか、はっきりとは分からないので、自分を信じて継続できるかどうかが、ブログ副業成功の大きな分かれ目になります。

その間、結果が出ない不安やモチベーションの維持が大きな課題になります。


競争が激化している

特に最近では副業でブログを始める人が増えています。AIの進化も相まって、AIを活用して記事を作成するケースも多くなってきていて、競争はますます激しくなっています。

Googleは個人サイトの重要性も認識して、検索結果判定に考慮する方針を掲げていますが、大手企業サイトが上位を占め、個人ブロガーの上位表示の戦いが容易ではないことは変わらないでしょう。

いくらたくさん記事を作成しても、上位に表示されなければ、記事にアクセスしてくれる数は増えません。

多くのライバルに勝って、上位表示を勝ち取るためには、ニッチなジャンルを狙ったり、SNSやYouTubeなど他のメディアも組み合わせたりする工夫が欠かせません。この辺りの工夫は、勉強する姿勢が重要になってきます。


Googleアップデートによるリスク

ブログで収益を出すには、検索流入に頼ることが多くなりますが、Googleは年に数回アルゴリズムの大きなアップデートを実施しています。

これによって急に検索順位が下がったり、それによってアクセスや収益が激減することは珍しくありません。

せっかく収益が安定してきたと思っても、自分がコントロールできないところで、変化が生じるため、こればっかりは情勢を見守りつつ、変化に対応していくしかありません。

一度落ち込むと勝手に元に戻るということはないので、「不労所得」として完全に放置できるものではない点は認識しておかなければなりません。

その他の注意点

  • 一人での作業が多いため、直接的な感謝を感じにくい
  • 分析方法や修正方針など、教えてもらえる環境がなければ、独力で解決しなければならない

こうした注意点も踏まえ、必要に応じて匿名運営を選ぶなどの工夫が求められます。


ブログは「楽して稼げる」ものではありませんが、これらのデメリットを理解し、乗り越えられれば、大きなリターンを狙えるので、やりがいのある挑戦です。

ブログはこんな人におすすめ

「ブログは稼げるの?」と気になっても、実際に向き・不向きはあります。

ここでは、どんな人がブログでに向いているのかを具体的に紹介します。

自分が当てはまるかどうか、ぜひチェックしてみてください。

コツコツと継続できる人

ブログで成果を出す最大のポイントは「継続力」です。

とにかく時間がかかります。
記事を積み上げ、検索流入を増やし、信頼を築くには、どうしても時間がかかるんです。

短期間で結果を出すのは難しく、「そういうもん」だと割り切って、コツコツと地道に続けられる人に向いています。

文章を書くのが好き・興味がある人

ブログは「文章」で価値を伝える仕事です。

完璧なライターでなくても大丈夫ですが、「書くのが嫌い」「面倒くさい」と感じると続きません。

自分の経験を伝えたり、読者の悩みを解決したりする文章を書くのを楽しめないと、辛い仕事になる可能性があります。一方、文章を書くのを楽しめる人には、最高の副業になるのではないかと思います。

学ぶ意欲がある人

ブログでは、SEO、Webマーケティング、セールスライティング、アクセス解析など、幅広い知識を学ぶ必要があります。
横文字が並んでいて、普段聞き慣れない用語かもしれませんが、とにかく学ぶ姿勢がないと、なかなか収益にはつながりません。

「最初は分からなくても調べて覚える」という姿勢があれば、ブログを続ける中で自然とスキルアップできます。学んで、新しい知識を取り入れることをポジティブに考えることができる人に向いています。

スキマ時間を活用したい人

ブログは場所や時間を選ばず取り組めるのが大きなメリットです。

  • 仕事が終わった夜の1時間
  • 早朝の30分
  • 週末のまとまった時間

こうしたスキマ時間を収入を生む活動に変えたい人にぴったりです。
コツコツ取り組むことが前提ですが、普段忙しくて、まとまった時間が取りにくい人には向いています。

将来的に独立や起業を考えている人

ブログで稼ぐという作業は、独立や起業を目指す人にとって強力な練習台です。

広告収入を得るだけでなく、マーケティングや販売スキルを実地で学べます。
リアル店舗で商売するのと、同じようなトライ&エラーを繰り返すことになるので、低リスクで事業が経験できると考えてもいいでしょう。

読者という「お客さん」を育てる経験もできるため、将来的に自分の商品やサービスを売りたい人にもおすすめです。


ブログで稼ぐのは、誰でも始められる分、続けるのが簡単ではありません。

でも、自分に合っていれば、リスクを抑えながら大きなリターンを狙えるのが、ブログの魅力です。

【まとめ】ブログは挑戦する価値があるのか

ここまで、ブログで稼ぐことのメリットとデメリットを詳しく解説してきました。

結論として、ブログで稼ぐことは「誰でも簡単に大金を稼げる魔法の手段」ではありません。

しかし、低コスト・低リスクで始められ、自分の経験や知識を資産に変えられる副業であることは間違いありません。

得られるものと失うものを天秤にかけよう

ブログ副業を始めることで得られるものは、収益だけではありません。

  • マーケティングやライティングなどのビジネススキル
  • 自分の思考や経験を整理する力
  • 将来的に独立・起業するための土台

一方で、失う可能性があるものもあります。

  • 費やす時間や労力
  • 継続するための精神的エネルギー
  • 多少の初期投資や運営費(月1,000円程度)

これらを天秤にかけた上で、「挑戦する価値がある」と感じた人は、ぜひ一歩踏み出してみるべきです。

失敗しても大きなリスクはない

ブログの最大の魅力は、失敗しても大きな負債を背負うわけではないこと。

始めるコストが低く、やめたければいつでも撤退できます。

しかも、書き溜めた記事や学んだ知識は自分の資産として残ります。

挑戦するハードルが低いからこそ、迷っているなら小さくでもスタートしてみる価値は十分にあります。

自分に向いているかを考える

最後に大切なのは、「自分に向いている副業か」をしっかり考えることです。

✅ 文章を書くのが好き
✅ コツコツ継続するのが得意
✅ 学ぶ意欲がある
✅ スキマ時間を活用したい
✅ 将来の独立を見据えてスキルを磨きたい

こうした要素に当てはまる人は、ブログを副業にすることで大きな成果を狙える可能性があります。


ブログで稼ぐには、時間をかけて育てていく「資産型の副業」です。

すぐに稼げるものではないからこそ、しっかりと準備し、続けられる人には大きなチャンスがあります。

「自分も挑戦してみようかな」と思ったら、ぜひ今日から小さな一歩を踏み出してみてください。

目次